ワインの会

こんばんは

D LIFE YAMAです。

先日はワインの会に勉強をかねて参加させていただきました。

普段は日本酒党の私ですが普段は飲めないグレードのワインの会

ということで良いワインってどんな味なのか体験してきました。

ワイン通の方たちにまじってワインの素人の私が参加するのは

大変恐縮です(;^_^A                   

                   D・LIFEのブログ     

               会場は、 いつも日本酒でお世話になっている「きぶね」さんです。  

               岩手の地酒はもちろんのこと全国のこだわりの日本酒がそろっています。

               もちろんワインにもこだわっています。しかも、ワインの価格が良心的。

               通いつづけてはや15年冷酒 

               

                                          

                     D・LIFEのブログ     

            ワイングラスが綺麗でしたワイングラスワインの種類でグラスも違うんですね。

            準備もかたずけも大変です。お得な会費でありがたいです。

                    D・LIFEのブログ

              今回のワイン会のワインです。私が見てもまったっくわかりません。
              でも、ほとんど一万円以上みたいです。これだけの種類一度に

              飲めるのは普段はあり得ません。心が高鳴ります心臓

                    D・LIFEのブログ    

              きぶねさんの奥さまの手料理です。美味しいワインがますます進みます。

              最後のほうにはステーキがでてきました。焼き加減も絶妙でしたが、そのころには

              酔いも回りあっという間に食べ、写真とりわすれました。

                    D・LIFEのブログ     

             夜の12時近くです。最初用意されたワインが無くなってきたころ

             ご主人が次から次と奥のワインセラーからワインを出して飲ませていただきました。

             ワイン通の方々は美味しそうにワインが進んでいきます。通の方々は限界がないようなの

             で、すでに限界をこえた私は次の日に仕事もありましたので一足早く帰宅しました。

                     D・LIFEのブログ
  
          今回、一番お値打ちのワインです。まだ飲みごろからはかなり早く十年くらいすると

          ちょうど良くなるみたいです。一番おいしかったのは最後から三番目に飲んだワイン

          でした。ちょっと口に含んだだけで舌に味と香りが浸み渡るような初めて飲む

          感覚。ワインてこんなに美味しいのかと気付かされました。

          後でご夫妻に聞いたら結婚記念日のワインで今がちょうど飲みごろだということです。

          貴重なワイン、ありがとうございますありがとう(男)ワインって奥が深い飲み物ですね。

          少しずつワインのことも解っていけたらと思います。

                                     

「エコ・ハウスコンテストいわて」

   

      こんにちは。

 

      D・LIFEのmasayaです。

      本年、D・LIFEでは『エコ・ハウスコンテストいわて』

    

      2作品ほど出展させて頂きました。

      

      

      
      D・LIFEのブログ
      写真は審査発表前のアイーナで開催されました、

      公開閲覧の模様です。

      D・LIFEのブログ
              「弊社の出展作品」

      

         他社様の出展作品もなかなかのものあせる

             大変勉強になりますメモ  

      

           

    今後も「エコ・ハウスコンテストいわて」へ弊社も継続して、出展し

    岩手のエコ住宅の普及に努めて行く所存ですビックリマーク 

              

            今年は、大賞とれるかな上げ上げ

東京出張 ② 『初銀座・初フランス料理』

D・LIFEのMr,XLです。

東京出張②いきたいと思います。

初フランス料理を体験したあとに、初銀座を体験しに男性スタッフ二名を誘い、あるお店に行きました。

銀座のビル街の中にひっそりと佇む洋館造り。《BORDAUX》さんです。

D・LIFEのブログ

                             お店の看板です。

                     D・LIFEのブログ

                         正面玄関(歴史を感じます)

                     

                     D・LIFEのブログ
 

                   ファサード(窓の位置、形、蔦、端正な佇まいでした)

初銀座でしたが、なぜか吸い込まれるようにお店に入りました。

お店の中は写真撮影禁止とのことでしたので、言葉での説明になりますが、内部がまた歴史を感じさせる

ものばかりでした。建造されたのが昭和二年、当時洋館造りの図面がなかった為、宮大工さんが映画館

に通いつめ、造り方を頭に叩き込み、目に焼き付け完成させたそうです。

置いてある家具も、その当時のアンティーク家具を揃えたそうなので、いまからだと百年前以上の物ばかり

でした。

二階には、山本五十六氏がよく座っていた椅子等、有名(むかしは会員制だったそうです)な方が、たくさん

来店していたそうです。私も含めスタッフ三名とも建築に携わる者として、大変勉強になりました。

その当時の宮大工さんの熱い思い、永い間、お店を守ってきた方の思い、がとても感じられる建物でした。

今後思いの伝わる仕事ができるよう、日々精進したいと思います。

12月11・12日弊社見学会、お忙しい中、多数御来場していただき誠に有難う御座います。

今週18・19日予約制見学会(箱清水会場 和モダンスタイル)開催致します。ご要望の方はご連絡いただけれ

ばと思います。

※その他、初銀座の思い出写真です。

              

                    D・LIFEのブログ 

                                新橋です。

                    D・LIFEのブログ

                            途中で見かけました。

                    D・LIFEのブログ

                    D・LIFEのブログ

     上記、写真(まさかフランス料理のあとに食べたのか?等)につきましては、あまり気にせず

     ご覧いただければと思います