日本酒の会

こんばんは

D LIFE YAMAです。

先日、いつもの酒屋さんきぶねさん主催の日本酒の会にいってきました。

今回の日本酒の会のテーマは契約農家による無農薬栽培の自然派山田錦で仕込んだお酒です酒

                    D・LIFEのブログ

                          日本酒のリストです。

同じ蔵の純米吟醸酒でも斗瓶取り・生原酒・火入れでそれぞれ味が違いましたうまい

又、燗につけるとまったく違った味が出てきて温度によっても微妙に違う味になってきます。

冷でこれはちょっと好みじゃないかな↓と思っても燗だと凄くおいしくなるのもありましたsei

                    D・LIFEのブログ

                  奥様の手料理、日本酒にピッタリ、お酒が進みます矢印

                          毎回、奥様に感謝です。

                    D・LIFEのブログ

                   最初はみなさん厳粛に酒を飲みほしていきます。

                    D・LIFEのブログ

                         中盤からは和やかになり

                    D・LIFEのブログ
                    なぜか後半は日本酒の会にワインが登場ワイン
         飲みやすく感じスイスイとグラスがすすみます。この辺で私の記憶が途切れて・・・・

               次の日ちゃんと仕事には行ったのですが汗気をつけないと。

今回は人数も多く2テーブルに。ご夫婦は休む暇なく走り回っていました。

いつも楽しく美味しく飲み比べをさせていただくきぶねのご夫妻に感謝です。

明後日からスイス研修に出発。まだ何も準備していないのでちょっと焦ってきました焦る

珍道中にならないよう帰って準備したいと思います。スイス在住の方々の色々なお話が

聞けると思いますので良い報告が出来るようご期待ください。

家庭用燃料電池セミナー

こんばんはお月様

D・LIFEのUMEです。

昨日、YAMAとともに、家庭用燃料電池についてのセミナーに参加してきました。

D・LIFEのブログ

たくさんの参加者がいたのですが、受付時間前に行って最前列の席をGetグッド!

家庭用燃料電池とは、「酸素」と「水素」を化学反応させて「電気」と「熱」を取り出す仕組みです。

(「水素」はLPガス等から製造されるそうです。)

その取り出した熱で温水をつくり、床暖房や給湯に使用し、電気は家電製品等に使用できます。

D・LIFEのブログ

会場には家庭用燃料電池のシステム模型も置いてありました。

東京から来たかたが講師をしていましたが、最近の都心の傾向はオール電化ではなく、ガスを利用する家庭が増加しているとのこと。

理由としては、家族構成や生活時間帯によってはランニングコストがかかってしまう。

などなど・・・

納得する内容や今回初めて気付いたこともあり、とても内容の濃い充実したセミナーでした。

今まさに発展している家庭用燃料電池は今後さらに注目されていくことでしょうビックリマーク

1+1=?

こんにちわチューリップ D・LIFE kasumiです三女

先日、スタッフ一同でお食事会をしました。

        多忙なスタッフの命綱、見学会スタッフのHさんもお招きしましたずっと一緒

        

名目は…

      我社のホープumeの歓迎会New

      masayaのBIS(断熱施工技術者)認定試験合格祝い合格

      mayuの損害保険募集人試験合格祝い合格

そしてそして D・LIFE 設立一周年祝

美味しいものをたくさんいただいてきました♥akn♥

お酒もすすみ、皆で熱く語り合い弾け合い…スタッフの深いぬくもりを感じた宴でしたキラキラ

D・LIFEのブログ D・LIFEのブログ D・LIFEのブログ

料理の説明を一品ずつ受けたのですが… 胃袋に収まったら忘れちゃいましたんー

D・LIFEのブログ

      masayaHのワインでの乾杯を微笑ましく見守るyamaニコニコ
D・LIFEのブログ D・LIFEのブログ D・LIFEのブログ

D・LIFEのブログ D・LIFEのブログ D・LIFEのブログ
           二次会はカラオケカラオケ&ダンス大会ファンキー

       小学生時代の運動会の応援歌の歌詞に 『1+1が7になる!』ってあったんんですが…

       当時(今も…)ひねくれてる私は『1+1=2だろ!』とか『1+1=たんぼの田だろ!』とか

       くだらない事しか思ってなかったのですが…

       最近思います…1+1=7 にでもにでも100にでもなるんだなぁって…

       素晴らしい仲間と一緒に仕事ができるって幸せな事ですねemi