美味しすぎたBBQ

最近また暑くなってきましたね!

暑い時期にやりたいBBQですが、準備から片付けまで、ちょっと面倒なものです…

そこで、美味しいトコ取りのBBQという事で、DADAの

「夏の食事会&BBQ」

という会に参加してきました。

室内BBQになりましたが、当日は席と席の感覚を取り、窓を開放して充分換気した上で開催されました。

当日のメニュー表です↓

メニューを見てもうわくわくが止まりません。

まず初めに来たのが

・ヤングコーンのフリット、朝採りトウモロコシのスープ、トリュフサラミ(!)のサンドウィッチ

手のひらサイズでかわいいですが、一つ一つの味の違いが楽しいプレートです♪

次に

・宮古トラウトサーモンマリネ、ホタテのカルパッチョ

どちらも素材の味が生きている、フレッシュな味わい。

どんどん行きます!

・フィレンツェの貴婦人(っていうナス!)と白金豚のクレビネット包み

このナスがうんまい!肉厚ジューシー。

脇に添えてあるリュバーブのジャムを付けるとまた一味違って良いんです~!

こちらのシャレたお名前の茄子「フィレンツェの貴婦人」は北上市の

「うるおい春夏秋冬(ひととせ)」さんが栽培している物で、見た目も真ん丸で可愛いんです。

「面白い野菜を作りたい」というコンセプトの通り、カラフルで美しい、尚且つ美味しい野菜を作っている生産者さん。

この日ご参加されてました。

今後の野菜も楽しみです。

・雲丹・うに・ウニ 三陸贅沢パエリア

言うまでもなく、うに尽くしでもうたまらないです。

どうやって食べてもウニの味しかしません。

今現在で死ぬ前に食べたい物 第1位です。

そしてBBQと言えば、お待たせしました!肉です。

キャー! 

美しいですね。

これが…こうなります↓

・純情牛サーロイン網焼き 春夏秋冬さんのサラダを添えて

焼き加減が超!絶妙です。

こんなに美味しい、香ばしい肉は生まれて初めて。

今死ぬ前に…のランキングが既に変わりそうです。

このお皿には余白がありまして、「空けといてくださいね」って言われてました。

なので何となく、残して待ってました。

食べきってしまいそうな所を、我慢して待ってました。

そしてジャーン!

これは…塩釜焼きというやつですね!

周りを塩釜で囲んで焼くから、中までしっかり味が染みてるんですよね。

完成形です。残しといて良かったなあ。

食べ比べも楽しい一皿になりました。

そして何とこちらのお肉は「神明子宝牛」といって、いわゆる経産牛。

様々な理由から母牛としての役目を終えた牛の事を言うんですが、通常は安価に取引される所を見直して、母牛に感謝し、大切に美味しく頂くとの事。

とても素敵な考え方だと思いました。

そういう考えの元、販売されているのが「神明丑牧場」さん。

この日もご参加されてました。

何と、まだあります。

・夏野菜のコンソメ稲庭うどん

お肉からのさっぱりうどんの流れ、最高です。

オクラ、枝豆、ミョウガと爽やかでのど越し良く、ちゅるんと入っていきます。

とうとう最後です。

・白桃のアイス コンポート添え

デザートもね、欠かせないですよね。

手作りアイスと、甘酸っぱい桃はコンポート。

ひんやりと甘い、この季節に食べたいが詰まったデザートでした。

因みに、この日頂いたお酒のラインナップは

・生ビール

・スパークリングワイン

・白ワイン

・ロゼ

・赤ワイン

・日本酒

と、こちらもめちゃくちゃ充実してました。

こんなに頂きましたが、帰ってからまた食べたくなってる自分。

余韻が尽きない、美味しすぎた夜でした。

 

(来年も食べたい。) kanno

地鎮祭、行いましたin上田

皆さまこんにちは。
工務の及川です。

先日上田一丁目で 地鎮祭を執り行いました。

盛岡市上田にある県立中央病院近くの「Pleame hair(プリームヘアー)」2号店の「Pleame hair WHITE」です。

賑わいのある中央病院の通りに住宅と店舗併用で建てます。

地鎮祭とは、工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもあります。…詳しくはウィキペディアへ…

土地の四方をお清めしています。

当社はいつも紫波の志賀理和気神社(しかりわけじんじゃ)にお願いしております。

私も工事の安全をお祈りして参りました。

地鎮祭の終了時には皆さんで記念撮影

地鎮祭はやらなくても滞りなく工事は進みますが、
いい思い出になると思います。記念に是非いかがでしょうか?

盛岡上田中央病院近くに、来年完成予定の

「Pleame hair WHITE」

デザイン性と断熱性にもこだわった、D・LIFEが提案する店舗併用住宅。

気さくで相談しやすいオーナースタイリストが展開する、新たなサロンで

心も髪もリフレッシュしてみて下さいね。

私も開店したらお邪魔しようと思います。その為にも現場監督頑張ります!
以上及川でした。

ジャズライブに行ってきました!

先日、ジャズライブデビュー致しました。

映画で聞くジャズは好きですが、本格的なライブなどはほぼ行ったことがありません。

ライブ会場は知る人ぞ知る”開運橋のジョニー”です。

マスターのお名前もジョニーです。

看板みてちょっとビビりながら入りました。

ジョニーでは定期的にジャズライブを開催しているんですが、そこでボーカルとして活躍していらっしゃるのが

金本麻里さんです!

金本さんは元々学生時代に合唱部には所属していたそう。

ジャズに触れたきっかけは

ある時、ジョニーで職場の仲間と歌う機会があり、その歌声を聴いたマスターから「ジャズを歌ってみたら」と進言されたとの事。

そこから何年もジャズを歌っていく事になるなんて、思いもしなかったでしょうね。

金本さんはマスターの見込み通り、ジャズシンガーの道を順調に進み

2013年第1回ちぐさ賞、2017年日本ジャズボーカル賞新人賞を受賞!

日本を代表するジャズシンガーとなりました。

ライブが始まり、1曲目は

「My Favorite Things」

ご存知、名作ミュージカル映画「サウンドオブミュージック」でマリアが子供たちに歌ってあげた曲ですね。私も大好きです。

金本さんは、自分のライブでは1曲目にこの歌を歌う事を決めているそうです。

次々と曲が演奏され、ほとんど知らない曲かと思いきや知っている曲も聴いたことがある曲も沢山あり、初めて聴く曲はどれも素敵で、耳に楽しい夜。

ピアノを弾いていた方は高橋秀さんという女性で、軽快に鍵盤を弾いていく姿が魅力的でした。

ピアノソロも合間に入り、何とも優雅な気持ちになります。

さて、私がこのライブを見に来た理由。

それは次回の感謝祭で

金本さんに演奏して頂こうと考えているからです。

このご縁は、弊社と取引のあるイケダコーポレーション・中島さんからのご紹介でした。

中島さんはわざわざ県外からいらっしゃるほどのジャズ好き。

ご本人もギターを演奏されるんです。

この情勢ですから、今年の感謝祭は開催が難しくなるかもしれません。

ですが皆さんとお会いできる日も遠くはないと信じて。

皆さんも、金本さんと会える日を楽しみに、次回感謝祭にご期待ください。

以上kannoがお伝えしました。