圧巻!!佐比内金山太鼓(前編)

日本の伝統打楽器、和太鼓。さんさ踊りで見るから何となく身近に感じますが、さてその音色は果たして同じでしょうか…?

今年お引渡しに至った高橋様ご夫妻がライフワークにしているのは

「佐比内金山太鼓」

 

聞いた事がある方も多いかと思います。

紫波町佐比内で昭和62年に誕生し、来年で35周年になる和太鼓の呼び名ですが、その誕生の発端は、佐比内小学校を改築した際

「子供たちに何か継承していけるものを残してあげたい」

 

という大人たちの想いから始まったものだそうです。

昨日、そのライブが盛岡劇場で開催されました。

コロナ過で中々ライブが出来ない日々が続き、やっと少しずつ開催できるようになったそう。

この日も座席の感覚を空けて、換気をしながら感染対策した上での観覧でした。

距離がめちゃくちゃ近いです!!

また始まる前に焚かれたスモークが、より荘厳な雰囲気を醸し出します…

高橋様はお兄さんも太鼓の奏者で、高橋様自身はドラムも演奏される芸達者ぶり。

グループでの楽曲を何曲か演奏したのち、ドラムと和太鼓の競演が始まりました。

和太鼓だけでもめちゃくちゃかっこよかったですが、ドラムも入るとまた違った魅力が引き出されます。

照明の演出も華やかで、和太鼓というよりロックバンドのライブに来たような感覚。

兄弟で、というのも萌えポイントですねほんわか飛び出すハート

かっこよ!!

観覧にきた女性陣、目が釘付けです…目がハート目がハート目がハート

奥様は団体と、女性グループの演奏で出演。

ご夫婦そろって美男美女!

そして和太鼓を演奏できる!

そして仲間が集う、かっこいい家に住んでる!(←ここ重要)

なんて素敵夫婦ですか!?

 

そしてこちらで紹介しきれない魅力は、次週に続きます…

〜仲間が集う家〜

こんにちはitoですにっこり

今週、朝起きた時に窓の外を見るとびっくり

とうとう盛岡にも雪雪雪の結晶が…びっくり

朝に弱い私ですが流石に(飛び)起きました。

冬の訪れと同時に雪かきというイベントが訪れるのも

時間の問題となって参りました。笑

さてさて、ブログを更新するのが遅くなってしまいましたが

今回のお家を紹介致します✨

今回のお家はF様ご夫婦の趣味の一つ

キャンプもBBQも思う存分楽しめる敷地になってます物申す

打ち合わせの際に

ウッドデッキで朝ごはんを食べれたら・・・なんてお話してましたが

本当に気持ち良さそうです100点笑い泣き

お家の中はというと、

ペンダントはインダストリアルな雰囲気を出しながらも

やはり間接照明があると高級感も出ますよねよだれ星

天井を板張りにするかどうか、最後まで悩まれていましたが、

天井を板張りにすることで、かっこいい中にもぬくもりを感じられますキラキラ

リビングから階段側も抜けており、

階段下と踊り場にもカウンターを設けてますお願い

お友達が多いのでF様なので、

お家にお友達を呼んで沢山イベントを楽しんでいただきたいですにっこり飛び出すハート

 

 

こちらの完成見学会は終了いたしました。

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

 

思いの詰まった・・・。

皆さん、こんにちはKIMURAですほっこり

お盆休みは涼しさを通り越して「寒いなぁ」と感じていたのに、

昨日辺りからまた暑くなりましたねショック

油断していたわけではありませんが、改めて熱中症には気をつけましょうねあせる

さて、私から今週末に行われる完成見学会のお知らせをお届けします音譜

今週末の見学会は向中野会場です。

2階リビングでナチュラルティスト。

いたるところにこだわり満載です!!

紹介したいところは、沢山あるのですが・・・

私がどうしても紹介したいところが、こちら音譜

ダウン     ダウン     ダウン

洗面所ですビックリマーク

ご覧くださいこの鏡目

テーマは「雲くもり」です!!

かわいいですよねラブラブラブ

この鏡にはお客様との思いが詰まったエピソードがあるのです。ベル

弊社は洗面台も素材1つ1つ打合せをします。

主なところですと、台座の素材・洗面ボール・水栓・床の素材・

壁の仕上げ・収納・鏡の大きさや形も自由なんです。

打合せで

お客様と鏡について話していたのですが・・・

お客様  「何か、面白い感じにしたいね」

私    「次回の打合せまでの宿題にしましょう」

(↑この会話から全ては始まったんです・・ウシシベル

鏡の形をどうするのか、どうなるのか、実はとってもワクワクして

迎えたその日・・・!おーっ!ドキドキ

「kimuraさん。雲の形の鏡って、できますか?」

私 「雲はてなマークガーンガーンガーンガーンガーンガーン

なんと

おうちに帰ってご夫婦で考えて頂いている時に、

小学生の息子さんが「雲は、どお?キラキラ」と提案してくれたらしく、

ご夫婦も「面白いけど、出来るのかな汗」と、半信半疑で話してくださいました。

私も作ったことのない形で、正直少し戸惑いましたが

子供の発想ってやっぱりおもしろいなぁ・・ショボーン音譜と感心し、

ぜひ、やってみたい!!と思ったんです。

早速ガラス屋さんへ相談しました電話メモ

丸くカットすることは難しいことは知っていたので

少しドキドキでしたが・・

相談した結果

「図面が書けないので、実寸で書いてもらえれば。。。」ということ。

私  「は、はぃアセアセ(実寸・・・!!)」

どうしたら息子さんの思い描く雲に近づけられるだろうかと・・えー?

ここは息子さんの出番しかない!!!

そう思った私は

文房具屋さんで白い模造紙を買ってきて、

息子さんと一緒に鉛筆を持って下書きを書きました。

それを、ガラス屋さんに渡して作成できるか聞いてみたところ・・・

「うちでは、加工できる機械がないので仙台の工場に連絡してみます」

えーんえーんえーん

「仙台に工場にも断られました、東京の工場に連絡してみます」

えーんえーんえーんえーんえーんえーん

やっぱり難しいのかなぁ・・。

と少し弱気になっていた時

「東京の工場も数件あたってみて、やっと機械をもっている工場が見つかりました!!」

合格クラッカークラッカー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣きクラッカークラッカー合格

(もうすでに、ここで感動です。)

ただ・・。予算内で収まることを目標としていたので

「あの・・・見積もりが気になるんですが。。。アセアセ

数日後、見積もりが届き確認をしてみると・・

「あぁ!!!!予算内で収まってる笑い泣きアップ!!!!」

早速お客様に電話をしましたニコ

私   「大丈夫です!! 出来ます!!

お客様  「本当ですか!! 良かったです音譜

と喜んで下さいましたお願い

それから、数ヶ月後・・・

楽しみにしていた鏡が完成し、いざ取付の日。

ぜひ、完成品と取付けるところもご覧いただきたいと思い、

お客様・ガラス屋さん・現場監督・私

全員集合で「取付式」を行いました(少し大袈裟ですがほっこり

ガラス屋さんの社長も

「私も、こんな形は初めて作りました。東京のすごい高価な機械で加工してもらいました」

とのことで、本当に有難い気持ちになりましたニコ

取付いたところをみて、

息子さんが「めっちゃ、カッコいい!!」っていうのを聞いて、

私はちょっと涙が出そうになりましたえーんラブラブ

現場監督は「すごく、嬉しかったほっこり」と申しております。

長くなりましたが、こんな感じで

沢山の繋がりと、沢山の思いが詰まった鏡が完成しましたうーんひらめき電球

ぜひ、皆さんにも見ていただきたいんです!!!

長くなりましたので、この辺で終わりたいと思いますが、

他にも思いやこだわりが、まだまだ詰まっております。

ぜひ、見学会にて実物をご覧くださいニコ

*ご来場の際はマスクの着用・検温・消毒のご協力をお願い申し上げます。

また、換気などに気をつけて、スタッフ一同お待ち申しあげております。

 

 

こちらの完成見学会は終了いたしました。

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。