完成見学会のご案内

こんにちは〜

デコレーターのINOKUBOですわんわん

いよいよ盛岡も

桜が咲いて桜やっとこ花粉も落ち着いて…カメ

暮らしやすい春がやってきましたね〜…キラキラキラキラ

本当は、私、

こんなご時世でなければ今年の春は足湯とビールのコラボレーションを

試みたかったんですよ…!!!あし

ちょっぴりお預けですかねぇ〜…

こんな時、タイルテラスが自宅にあったらなぁ・・。ビールビール

なんて思っているのですが。

そうそうこんな感じの・・。⬇︎

……。(・ω・)!!ドンッ (なんてね。)

今回の見学会場はこちらになりますっ!

(後ろもD・LIFEというあざとい宣伝にお気づきの方。挙手。パー

今回のお家はミントブルーとグレーが特徴の爽やかな

お家ですっDASH!

ナチュラルテイストで、可愛らしいお家ですっウサギ足あと

前回の見学会場に引き続き桜のフロアを使用しております。

桜のフロアって沢山ある無垢材の中でも中程度の硬さの木材なんです星

パインや杉の様な針葉樹に比べて凹みや傷はそれほど気になりませんし、

硬すぎないので立ち仕事など長時間立っていても疲れにくかったりなど

何気に万能さんなんですわんわんわんわん流れ星

桜は桜でも産地が違うと別物と思う程木目や色味が変わるのですが、

D・LIFEで使用している桜は節がないもので木目もやわらかいものを

使用しているため主張しすぎず内装が引き立つんですねっ(*ω*)キラキラ

お客様のこだわりと、桜の柔らかさをぜひご体感ください!!

※ちなみに私はこの洗面とトイレの雰囲気が勝手にとってもお気に入りです(笑)

 

 

こちらの見学会は終了いたしました。

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

完成見学会ご案内

こんにちは!

お久しぶりです。

デコレーターのINOIKUBOですウサギウサギ

いやぁ〜・・・ぶーぶーぶーぶー晴れ

春ですねぇ・・    (合格ω合格)コスモス.*

早速、春を感じ始めているのですが、増築スペースになんと、なんと!!

園芸部のための花壇ができたんですよ。やっと。わんわんわーい ←嘘です。

(※低木用の花壇なのは、重々承知しておりますが、そう思うことにしています。)

楽しみですねぇ・・。音譜

去年はスイカちゃんに悪戦苦闘したなぁ〜・・。波

なんて先程事務所で話してました。笑

気が早いですかね???わんわん

さて!

増築・園芸スペースはまた改めてご紹介するとしてっ!

本日は完成見学会のご案内をしたかったんです星星

今回のお家はこちらですっ

サクラのフロアにベースカラーの白と茶色い木目で、

お施主様らしい優しい雰囲気に仕上がりましたっひらめき電球

こちらのお家は

アクセントカラーを黄色で統一していてるのですが

ぜひ見学会場へいらした際はリビングからキッチン側を

見てみて欲しい〜っ!!!!にゃーにゃー

綺麗に抜けた目線の先々に

お施主様のこだわりが伝わるはずですドキドキ

そしてD・LIFE見学会場ではお馴染みの!

セブンチェア(名作チェア)もディスプレイしております音譜

この機会にぜひ座ってみて下さいね目キラキラ

■セブンチェア■

ブランド:フリッツハンセン (デンマーク)

デザイナー:アルネヤコセブン

デンマークはバイキング(船)の国と言われていて、木材も豊富なので

船を造るために曲げ木の技術を磨き続けていたそうですしっぽフリフリキラキラ

そんな中アルネヤコセブンは曲げ木の技術を使って

9枚の曲げ木で縦の木目と横の木目を互い違いに組み合わせた

世界で初めて背もたれと座面が一体化した

セブンチェアをデザインしたんだとか流れ星

背もたれと座面が一体化になっているのでどんな姿勢にも合わせてくれて

腰痛対策にもなるそうですよ!!!メラメラ

さらに耐久性はなんと100年から150年と言われていますDASH!

世界中で愛され続けているチェアなだけありますね目ドキドキ

ぜひこの機会に

お家も家具も楽しみに見学会場へお越し下さいおいで

お待ちしております。

 

こちらの見学会は終了いたしました。

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

〜完成見学会のご案内〜

こんにちは〜itoですほっこり晴れ

最近暖かくなってきましたね晴れ

暖かくなってきたということはそろそろ花粉を気にされる方も

いるのではないでしょうかゲホゲホ霧

さて、今回のお家はチークの無垢材を生かしながらシンプルで開放感のある

モダンなお家になっております照れ

廻り階段も吹抜けになっており、それだけでも贅沢なのですが、

全体を照らす、ルイスポールセン のパテラがさらに優雅な気持ちにさせてくれます酔っ払いラブラブ

このパテラの流線型の模様はひまわりの種や巻貝の様に一見不規則な様に見えて、

実は規則性を持っているという『フィボナッチ数列』からインスピレーション

を受けてデザインされています。

このカーブは一見大きさがバラバラな様に見えても自然界にある数列なので

飽きることなく長く使い続けていただける照明となっておりますショボーンドキドキ

外から見えるパテラがお家のシンボルの様にもなり、

モダンなシャンデリアとも言われており、輝かしい光を放っていますお願い

内装も白をベースにシンプルに仕上がっております。

その中にひときは目立つブラウンのレザーのチェアがあります。

それが『BKFチェア』です(早くS様にも座って頂きたい笑い泣き

BKFチェアは20世紀を代表する建築家のル・コルビジェのしたで働いていた

3人のアルゼンチンデザイナーによってデザインされ、それぞれの頭文字を

とってBKFチェアと名付けられました。

蝶が羽を広げた様な形にも見えることから『バタフライチェア』

という愛称でも知られていますラブ

1950年から60年代のミッドセンチュリーの時代にかけて

若者から支持を受けましたちゅー

ハンモックに座っているかの様に包み込まれ心地よいチェアになっていますデレデレ恋の矢

レザーも通常の手法よりも手間のかかる方法でなめされた、ベジタブルタンニンレザーを使用

しております!

ベジタブルタンニンレザーとは天然植物から抽出したものを使って皮をなめす方法ですうーん

そんなベジタブルタンニンのなめしの皮は作業工程数が30以上の工程があり、

非常に手間のかかるのですねー恋の矢

そのため味わいもあり、高価なレザーになっています酔っ払い

その他にもスティーベルの換気システムやミーレの食洗機など機能面も見どころですグー音譜

 

 

こちらの見学会は終了いたしました。

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。