ベージュ×ホワイトの世界観

こんにちわ、チバリナです!!

日々寒いですね〜、朝の運転イヤですね〜、みなさんワダチに気をつけて運転してください。

朝ボケ〜っとして運転してるともってかれますからねっ!!ハンドルアセアセあと、くれぐれも転ばないようにスター

では本題に入ります。

今回はなんとD・LIFEの展示場ですキラキラ

担当させていただく事になりましたチョキ

私にとってかなり挑戦した建物でした。

まず、わたくしチバリナ

自分の辞書にベージュという文字がないと言っても過言ではないくらい選べない?避けてきた?着こなせない?色なんです・・・

どちらかというと苦手色(バヤンとしそうで・・・)

着てる人を見ると羨ましいな〜、いいな〜って思うくせに踏み込めない未知の世界

グレーとベージュだったらカブせ気味にグレーを選ぶような、自分には縁のない憧れの色でした。

ベージュ持論はこのくらいでいっか笑

最近ホワイト×ベージュの配色がとてつもなく品があるように見え、そんなベージュにとことんこだわり、色のトーン、材の質感、バランス、家具などの配色ナドナド・・・チャレンジしてみました。

どこまで私の力が発揮できたのかはベージュ初心者なのでわかりませんが、すごく落ち着いていて、素敵な空間になったと勝手に思っておりましたデレデレ

その展示場の中を少しだけお見せ致しますびっくりマークびっくりマーク

 

こんな感じです飛び出すハート

まずは私の解説よりも、見に行くべし!!です。

お家をご検討の方、お家やD・LIFEにご興味のある方、是非週末は展示場の見学会へ

スタッフ一同心よりお待ちしております。

ちゅー 〜見学会〜 デレデレ

★1月開催

1/29(土)9:30〜16:00 終了

1/30(日)9:30〜16:00 終了

★2月開催

2/26(土)9:30~16:00

2/27(日)9:30~16:00

新型コロナ感染症対策のため、マスクの着用と検温、消毒のご協力をお願いいたします。

 

たった2枚のストーリー~陶芸家・髙村まりさん工房「tamari窯」へ

前回のブログでお話した、髙村様の奥様の職業…タイトルからお気づきかと思いますが

そう、陶芸家なんです!!あんぐり

 

陶芸家・髙村麻里さんは岩手県立不来方高校を卒業後、東北芸術工科大学に進み大学卒業後は福島の陶房で修業を積みました。

陶芸と言ってもジャンルは様々ですが、髙村様が手掛けているのは、日々使用できる「暮らしに寄り添う食器」看板持ち

必ず念頭にあるのはそこなんですね。

だから髙村さんは飾る為だけの食器は作りません!!

陶房「tamari窯」は八幡平に構え、お一人で制作をされています。屋根がかかった外のスペースに窯と、素焼きされた器たちが並びます。

焼き窯と陳列台
素焼きした器たち。手前は釉掛けしたもの。焼くと色が出てきますがどんな色になるか…?

 

中に入ると、販売する器がずらりと。

北欧家具に合いそうな器もむらさき音符
これに入れるのはお蕎麦かな…

 

表に置いてある物の他にも、かごの中には様々な形・サイズの食器たちが。

ご飯茶碗サイズ、カレー皿、豆皿etc…どんどん出てきます。

 

「今ストックが少ないんです」と仰ってましたが、これで少ないのはてなマーク思う量。自分だけの1個を探すぞビックリマークという、蚤の市に遊びに来たようなわくわく感も歩く音譜

 

シンプルな中でも、色にこだわられている物が多く、素敵な佇まい。

確実に感じる特別感がそこにあります。

そして一緒に訪問した木村さんが自分で使う器を注文したんですが…

その数、2枚ビックリマーク指差し

注文数としては少なく感じますが…

そこは1枚からでも注文可能なtamari窯さんです。たった2枚でも受けて頂きましたニコニコ

奥が陶芸家・髙村麻里さん。色や形、サイズの細かい注文をしていきますキョロキョロ
D・LIFEでも、お客様にお出しするお茶用の湯呑を依頼。

 

どんな仕上がりになるかな音譜ひらめき

髙村様が産休に入る事もあり、出来上がりは夏以降の予定。

愉しみですね昇天

手にしている器は飲食店からランチ用に注文をうけて制作したもの。いい色ですラブラブ
以前rakraに掲載された時の記事。岩手銘菓のあのおせんべいを彷彿とさせる、かじりつきたくなるようなシリーズ。箸置きから小皿まで。

 

たった2枚のストーリーは、続編がありますが、今回はここまで…

そしてこの日は大雪雪の中、弾丸スケジュール驚き

この後に私たちが向かったのは…?

次回予告

「ウサギの兄弟うさぎうさぎがお出迎えする○○工場」

お楽しみににっこり

完成見学会のお知らせ

こんにちは!真顔飛び出すハート

お久しぶりです。

デコレーターのINOKUBOです!

園芸部の終了とともに私のブログの登場回数もピタッと止まり・・・

いい加減、必死にパソコンとにらめっこ中でして・・・

春に向けてちょこちょこ活動回数を増やしていこうかと思っている次第です。笑

つまりは、私、みなさんに

本年も宜しくお願いしますと言いたいんです。ひらめき 笑

今日は!

私から!!久しぶり皆さんに完成見学会のお知らせがございます看板持ちびっくりマーク

!!今年初の完成見学会!!

それではトップバッターの紹介です下矢印

デデン!!キラキラ

敷地面積は36坪程度ではありますが・・なんとなく大きく見えませんか????流れ星

大きく見えるというか迫力というんですかね。

この真っ白の外壁にタイルの存在感・・!!

写真ではなんともお伝えしにくいのですが

このタイルのカッコ良さをぜひ見て頂きたい・・!!!飛び出すハート

ゴツゴツしくなく、上品で、それでいてかっこいい・・

私も打ち合わせを進めていた身ではありますが

実際見に行った時には思わず『おぉーーーーーー!!目アップ』と声に

出ちゃいました目がハート目がハート

室内も少し見せちゃいますねっあんぐりひらめき電球

この開放感っ!

1階から上がってきた時のフロアの広さがとっても開放的で

きっとここは皆さんの『おぉ〜!』ポイントですねっ指差しキューン

白いクロスがベースとなったシンプルな仕上がりですが

どうしても白いクロスのみだと、殺風景??な感じが出てしまうところ。

で・す・が、クロスとは別の質感を一面に使用するだけでも

一気に高級感が生まれます!

一面だけでいいんです!!赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん飛び出すハート

一面だけでも、こんなに素敵になると思うと

なんだかお家造りもワクワクしませんか??目がハート

もちろん内装だけではなく

『素敵』を生み出す要素は間取りも大きく関わりますよねっ!

こちらのお家は

フルフラットキッチンの正面にはダイニングテーブルそして、

その先に8畳のバルコニーが続いており目線の抜け感もバッチリです目音譜

ここまでおっきなバルコニーがあるのもとっても魅力的ですよね不安アップ

個人的には屋根が半分かかっているのもうれしい泣き笑い

​​​​​​​

まだまだお伝えしたいところは盛り沢山ですが

見学会スタッフのトークも楽しみにご来場頂きたいので

私はこの辺で終わりにしておこうと思いますっニコニコメモ

ぜひお越しください!!

あんぐり→ご案内

 

※こちらの完成見学会は終了いたしました。

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。