工事再開しております!

    

                          こんばんは。           

                       D・LIFEのmasayaです。

      

      この度の震災により、被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

    

            D・LIFEの現場も先週より平常通りとまではいきませんが、

                  ほぼ問題なく稼動し始めております。
              

                ガソリン不足も解消されてきてはおりますので、

                 資材の流れも徐々に良くなってきました。


         D・LIFEのブログ

          現在、建築中であります、緑ヶ丘ヒルズ内の展示場の現場です。

             極寒2月に着工してから、ここまで建ち上がりました。

               道路から眺めると、その大きさに圧倒されます。

 

            

              D・LIFEのブログ           

             

            弊社の断熱工法、「内外断熱」の外断熱部、EPS材の

                    施工も完了しております。


            外断熱の一番の特徴は、外部側に面した部材からの

            熱の伝わり(熱橋といいますが)を防ぐ効果になります。

            

            例えば、内と外に貫通している「金物」があるとします。

          外は冷やされて冷たくなり、内は室内の熱で温まっていると、

                  その「金物」が結露してしまいます。

                 

                   結露は建物にとって天敵です。

            

           外断熱はその温度差を未然に防いでくれているのです。

      

             もちろん、増し断熱になり高断熱にもなりますし、

           建物を外から覆うことで、気密の向上にもつながります。


         D・LIFEのブログ

              

             内部は高性能グラスウールを充填して行きます。
                 断熱は確かな施工技術が必要です!

           職人さんもその事を理解の上、施工して頂いております。

            

                   来週からは外壁工事も始まります。


        順調に工事が進んでくると、想像していた姿が現れ、嬉しくなるのと共に、

        このような状況でも資材が搬入される事に対して、改めて感謝しております。             
                  
          

                         

                          D・LIFEでは今、

           「自分たちに何ができるのか。」、「自分たちは今、何をすべきか。」
                  今後の活動の方向を議論しております。
               

                  

                 決定次第、ブログやHPにて報告させて頂きます。 

                 

        

   

内陸の被害

こんにちは

D LIFE YAMAです。

 この度は、関東、東日本大震災におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また、復旧災害対策に全力で取り組んでいらっしゃる関係者の皆様の安全を祈り感謝を申し上げます。

新聞、TV報道や人づての話、毎日のGSスタンドの列、食料品がないスーパー、コンビニを見て大変なことが

起こってるなと。これから世の中が変わっていくんだろうなと思っていましたら・・・・

妻の実家がある市役所から依頼があって建物調査をされている方から突然の電話。地震の被害で倒壊の危険

がありますとの報告。内陸の四号線沿いの町だったのでまさかと思って行ってみましたら。

                     D・LIFEのブログ

             入口には危険の張り紙があり玄関ドアは開かなくなっていました。

                    D・LIFEのブログ

                           庭には亀裂が走り。

                  D・LIFEのブログ

                 平らだったはずのレンガが亀裂で20センチの段差に。

                    D・LIFEのブログ

                     ブロック塀もこんなになってしまいました。

中はグチャグチャに建物は中央が地盤沈下で沈み基礎が壊れハの字に。幸い一人暮らしの義父は泊りで家を空

けていましたので怪我人はいません。二週にわたり週末、貴重品ととりあえず使うものの引き上げ作業を行って

きました。

沿岸部で大変な被害を受けられた方、亡くなられた方、原発の被害、風評被害、早く不安が取り除かれ復興を目

指して頑張れる状況になるよう願っています。そして皆さんとともに未来に向かってかならず良くなるんだと強い

気持ちを持って頑張っていきたいと思っております。

微笑ましい話

こんにちわチューリップ  D・LIFE kasumiですわーい

地震から約二週間…会社までチャリanpanma-n*通勤中汗(近いから今後も自転車で通うつもり…たぶん…)

灯油を購入するのにも自転車…

先日の休みは家族そろって30分歩いて買い物に行きました。

いつもは車で通る道…いろんな話をしながら(^ー^)親子(^ー^)。 こんな時こそ家族の絆 深めなきゃと思いましたハート

被災地では、まだまだ大変な状況だと思います。

これから先も皆で力を合わせて頑張っていかなくては頑張る

そんな中 ちょっと微笑ましい話…

昨日仕事から帰宅したら、我が家の息子ひーくん が一枚の紙切れを自慢げに見せてきました。

日中に友達と遊んでいるときに、財布お金を拾ったんですってエ!

それを警察に届けたみたいで…

現金7500円 その他図書カード・テレフォンカード等 入ってたみたい…

プリクラもあったみたいで 落とし主は学生っぽい感じ…

家族で落とし主が見つかるといいね と夕飯を食べながら話をしました。

私は財布は落としたことはないけれど、落とした事のある人の話を聞けば見つからないのがほとんど…

仮に落とした場所が特定できて 運よく財布があったとしても中身は…

きちんと警察に届けた息子は偉いなぁ…(当たり前のことをしただけなんですがね…)

その日の夜…私が優雅にお風呂に入ってたら玄関先から声が

どうやら落とし主がみつかったみたいでほっ。

落とし主は男子中学生、警察から息子の住所と名前をきいて母親とわざわざお礼に来て下さったみたいでした。

なんとその中学生…娘の隣のクラスの男子生徒… これには娘もびっくりこども女の子

落し物を素直に届けた息子  拾い主にわざわざお礼に来た中学生(高級ないちごいちごと謝礼一万円を頂きました)

どちらも素晴らしいいいこいいこと思いました。