現場ミーティング

皆さんお久しぶりです。ITOです。

11月24日にD・LIFE現場ミーティングが行われました!

現場ミーティングはお世話になっている大工さんや業者さんと一緒に、今後の取組みなどの意見をかわしていきます。

実際に大工さんの意見や気持ちを聞ける場なので、D・LIFEにとっても大工さんにとっても凄く刺激になります。にひひ!!!!

大工さんは大事なパートナー

お互いが信頼できる相手になる為にとっても重要なミーティングなのです!!!!

大工さんや業者の方の声はD・LIFEの成長に繋がっていきます!!!!

今回はLIXILの担当者の方にも参加して頂き、講演していただきました。

講演の中でも驚いたのが、日本の住宅は世界の5位の広さなんだそうです!!
日本の住宅はうさぎ小屋なんて言われてるそうなんですが、この結果にはビックリでしたΣ(・ω・ノ)ノ!

また講演は、時代の変化や現在なにを求める時代なのかなどの傾向を知れる機会でもありました。

その後もミーティングが続き、とても有意義な時間になりました。

終了後は2階のレストランDADAで懇親会ワインワイン

普段中々、直接お話することもないので良い機会になりましたひらめき電球ひらめき電球

懇親会もとってもいい雰囲気でしたニコニコ

今回の現場ミーティングを今後に活かしD・LIFE一同頑張っていきます!!!!

東北住建会セミナー

皆さんこんにちは、KAZUです!


今回は10月22日に行われた東北住建様主催の『住建会セミナー』へ


参加してきました!


写真をご覧の通りD・LIFEは常に前列を陣取り臨戦態勢でセミナーに望みますOK



それではセミナーの内容にいってみましょう!



今回は電力小売り自由化の概要や電気エネルギーの活用方と


北海道の省エネルギー住宅に携わっている鎌田先生の時局講演でした!


スマートメーターってご存知でしょうか?電力をデジタルで計測する

通信機能を持った次世代型の電力計のことです!

D・LIFEもスマートメーターを導入していき、いずれ直接業者さんが検針しに

来るのではなく遠隔通信による電気使用量の確認等に切り替わっていきます!

ここには一部しか載せてませんので詳しくはネットにて詳細をご確認ください!!

皆さん知っていましたでしょうか?なんと東北地方は暖房と給湯で

家庭内のエネルギー消費全体の約7割を占めているそうです!

これにはとてもびっくりしました!

7割という数字を以下に減らしていくにはやはり断熱性能が大きく

関わっていくことになるんですね!

D・LIFEでは断熱性能にこだわりをもって家づくりをさせていただいておりますので

建築をご予定されている方がいましたら是非ご相談下さいませきらきら。

時局講演については昭和50年代における高断熱・高気密住宅の誕生についてや

北海道の省エネ住宅のこれからの課題について等、鎌田先生がこれまで

携わってきた省エネ住宅について沢山のことを聴くことができました!

しかし、今回のセミナーは正直申し上げにくいのですが、

まだまだ勉強中の身である私にはとても難しいセミナーでした。

セミナーの内容をしっかり理解できてない私なんかがこんなブログを

あげていいのか不安はありますが、これ糧にしてこれからも頑張っていきたいと

思います頑張る

以上、住建会セミナーでした-終-


D・LIFEプレゼンツ☆「ギャラクシー街道」映画試写会♪(*´▽`*)

こんにちはにひひ 映画大好きkannoです音譜

みなさん、映画は観てますか?

映画って、いいものですよね。

この度、三谷幸喜監督作品「ギャラクシー街道」ロボットの試写会スポンサーを

D・LIFEが務める事になったんですビックリマークえっ

映画好きな私としては… 嬉し―― いラブラブラブラブ


試写会の様子を女性スタッフ数人で見守ってきました。


映画の内容はまだお話出来ませんが、興味がある方は観てみてくださいアップ



さて、、、



久々に、D・LIFE女子会クラッカーもしてきましたよっ


会社で噂していた洋食居酒屋さんに潜入。


試写会の後なので、みんなお腹ペコペコガーン


メニューを見る目目が真剣です!!






女子の「かしましい」っていうのはこのこと。


いったん話に火がつくと、止まらない人ばかり叫びあせる





saori 姉さまはD・LIFEで1・2を争う酒豪ワイン


今日もお酒が進みます。

1人スパーリング音譜ビールも何杯か…


一気に料理を平らげた女子たち。


料理がなくなるの早かった~


プライベートな話をする機会もなかなかないので、話がつきません得意げ





翌日もみんな仕事なので、しぶしぶ帰っていきました。


実は社員の半分が女子のD・LIFE。


今度はフルメンバーで、女子会しましょうね~音譜



ではみなさんまたいつか!kannoでした。