大の現場リポート 第5段

ニコニコアップみなさまビックリマーク長らくお待たせいたしまた!?


D・LIFEの暑がり屋 ですニコニコ 暑い暑いと言って薄着で行動しすぎましたら


風邪をひいてしまいましたカゼ恥ずかしぃ限りですあせる


みなさんビックリマークこれから本格的な冬がやってきます雪体調管理と雪道の運転には充分に


お気をつけて下さい!!


それでは現場リポートはじめたいと思いますニコニコ


本日ご紹介する現場は一ノ関ですべーっだ!


現場では、塗装工事のエイジング加工中でした音譜


ところで皆さん、エイジングとはご存知ですかはてなマーク


エイジングとは、新品の家具や、インテリアなどを長年使用したように見せる加工することを言いますチョキ


今回はキッチンのテーブルをエイジングします。


エイジングから塗装までのサンプルをご紹介しますにひひ


エイジングではわざと傷をつけたりしますビックリマーク


傷をつけるはてなマークと思われる方もいらっしゃると思われますが、この傷がとてもいい味を

だしてくれますグッド!

そして、色んな色を塗り重ねることで立体的な仕上がりになります目

それでは、今回のエイジング、塗装をしたキッチンのカウンターをご紹介します!!

こちらです!!

ドドン


長年、使用したようなしあがりですね音譜とても新品なものだとは思えませんね得意げ

こちらのテーブルのエイジングはなんとお客様が自らしたものです!!

とても素晴らしい出来ですニコニコ

このように塗装にも色んなやり方、見せ方がありますチョキこのエイジングしたテーブルが今後の工事で

どんな見え方、表情になっていくか楽しみです音譜

では本日のレポートはここで終わりますビックリマーク

ありがとうございましたニコニコ

東京出張五感を刺激する旅~お昼の巻~

こんにちは、初めまして音譜

ブログ初登場させて頂きます新人のMARIEです女の子

皆様、よろしくお願い致しますm(_ _ )m


先日に引き続き、東京出張の報告をさせて頂きます新幹線


さてさて、ここから家具屋巡りの始まりです!


一軒目に訪れたのは恵比寿に本店を構える高級家具屋へ




質感・機能性やはり他とは違います


やはりカタログで見るだけじゃなく本物を自分で触れることが大事ですね音譜




お客様のソファを検討している一方・・・・




新人4人はそれぞれのお気に入りの家具を見つけ、なかなか離れられず汗




別れを惜しみながら昼食へと向かいましたダッシュ



向かったのは青山に構えるとあるグリルバーナイフとフォーク

スタッフの方々、立ち居振る舞いほんとカッコイイです!!

マネージャーであるワタナベさんに来春のレストランオープンに向け

アドバイスをいただいております

料理に合わせてワイン選び音譜

この種類のワインを管理するの大変そう~汗

ここでお料理の一部を紹介します

衝撃だったシーザーサラダ

鮭の鉄板焼き

天使のエビのビスク

どの料理も絶品でしたラブラブ

普段から通えるマダムうらやましいです(笑)

ここで!!お食事後、素敵な出会いが・・・


なんとシェフディレクターであるマシュー・クラブさんにお逢いすることが出来ました!!

直接お話ができ、「すご~い!!嬉しいラブラブ」っと大興奮のKIMURAさん


素晴らしい出会いにワンショットカメラ SPキラキラ

感動を語りながら次への家具屋へと向かいます・・・車

      

 つづく



D・LIFE東京出張~本物を見る,触れる、五感を刺激する旅~1


こんにちはお久しぶりのKANNNOです。

最近ブログの更新が滞り…申し訳ございませんしょぼん

今後はバシバシ載せちゃいますよ~ってことで今回は

はいっっ!!東京出張でございます。しかも普通の出張とは一味二味も違いますよっ


2日間の『五感を刺激する旅』は、出張組の中から新人4人のリレーでお届け致します。


まず東京に着いて1日目、私たちが向かったのはとあるマンション。


通路の一番奥、角部屋のドアを開けると、そこは職場兼アトリエ兼シェアハウス目


私たちが訪ねたのは、ここを拠点にアーティストとして活動する『小澤雅志』さん。

(イケメンドキドキ)


新事務所・レストラン事業に合わせて絵画を依頼中キラキラなのです!


「アート」という言葉だけで心躍りだすKANNOとしてはもうドキドキ・ワクワク音譜(イケメンだからではありません。)


お部屋の中はシンプルに、職場兼アトリエとして使いやすくなっている模様。

お仕事中の方に申し訳なく思いつつ、お邪魔して小澤さんのお話を伺いました


新人4人は小澤さんの生原画に初対面なので、過去のラフ画などを拝見しましたが



そのどれもがホントに素敵…キラキラ

小澤さんは絵画を描く時、特に自分の思想や理念というのはないそう。

「観る人に自由に観てもらいたい。どう観られたいとか、これを伝えたいということはない。

それぞれの受け取り方で構わない。」

それが伝わったのか、新人MARIE曰く「アートとか、美術とか堅い感じで苦手だった。

でも小澤さんの絵はすっと心に入ってきました。」

なんて素直な感想。でもこの感想を引きだす何かが、小澤さんの絵にはあるんですね。

作業着ひとつでも、汚れでさえカッコいいキラキラ

壁や床には塗料がべったり。ですが心配無用なのは、この部屋を小澤さんの先輩にあたるプロのカメラマンさんが買い取ったからだそう。アートを志す人にはこの上ない環境ですねニコニコ

そして共同で使用しているグラフィックデザイナーさん達アップ

デザイナーを生業としている方にもなかなかお会いすることもないから、またワクワク音譜

お仕事内容を拝見すると、本のカバーだけでも色々なものを手掛けてらっしゃり、

こちらもとても興味深く目キラキラ

あっとゆうまに移動の時間になってしまいましたが、実際にアートを仕事に出来た方達と触れ合う機会を頂いて、とても刺激になりましたニコニコ

そして東京出張の次なる刺激はアノ家具屋さんへ…

いざ!参ります

つづく