船の家

皆さん、こんにちは!

 

久々に登場のitoです猫しっぽ猫からだ猫あたまきらきら

もうすぐ6月も終わり、本格的に夏がやってきますねニコニコニコニコ

今からワクワクですお願い

 

 

 

 

今回、花巻市石鳥谷町にタイル使いが特徴的な楽しい家が完成しましたニコニコ

 

 

セッティングする為に見学会場に足を運んだスタッフは歓声の嵐〜〜ゲラゲラ

 

 

 

 

その特徴的なタイル使いを一部ご覧下さい!

 

トイレから脱衣室までの間を

海から洞窟に行くイメージで床をグラデーションにしてみたり、

 

 

 

 

 

2階に上がるとアール天井が出迎えてくれます!!!!

 

 

 

 

 

ダイニングはブルックリンスタイル照れ

 

 

 

 

 

そして今回の目玉の巨大ハンモックですびっくりびっくり

 

 

 

 

こ・れ・は楽しい〜〜〜〜ウシシウシシ!!!!

 

皆さんにも是非乗って頂きたいですねアップアップ

 

是非見学会で体験して下さいニコニコニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

お待ちしておりますウインクウインク音譜音譜

D・LIFE コンセプトハウス 

皆さんこんにちはTAKEOです爆  笑

「D・LIFEコンセプトハウス」

今回のテーマは“断熱講習会”です。

先日行われたイベントの模様を D・LIFE の下太田の現場からご紹介しますビックリマーク

 

コンセプトハウスとは、普段間近で見ることができない建築現場で、

お客様に家づくりを体験しながら楽しんでいただくイベントです♪

そして、家づくりを身近に感じていただき、

お客様の家づくりの悩みを、

大工の棟梁さんを始めとする職人さん、そしてスタッフと共に解消していく、

お客様密着型のイベントです!

【第1回目「D・LIFEコンセプトハウス」はこちらをご覧ください。】

https://ameblo.jp/dlifeiwate/entry-12281094088.html

 

 

いよいよ、断熱講習会です。

 

講師をお招きしまして、

「北の住まいは暖房を旨とすべし

 長く!素足で暮らせるということ~」と題し、

断熱や気密、快適暖房のポイントについて講演していただきました。

 

 

 

快適暖房のポイント目

1. しっかり断熱-壁・床・天井の表面温度を上げる

2. コールドドラフトを防止する・配置+放射

3. 13℃以下の寒い場所を作らない(全室暖房)22℃ 50% の露点温度は11℃

4. 運転方法熱温度は低く・長く連続的に!(低温で長時間)

 
 

講演終了後に大工さん体験ビックリマーク

実際に断熱入れ作業を体験していただきました。

 

断熱作業の次に重要な作業、気密工事です。

D・LIFEは、断熱効果を最大限に生かすために、気密にもこだわっていますビックリマーク

気密測定結果 平均 C値:0.3!!

D・LIFEの職人さんたちの高い技術がなせる技です!!

 

 

 

講師の先生を皆さんで囲って、いろいろな相談や質問などで談笑しながら盛り上がりました。

毎回参加していただいている施主様には、D・LIFEとの出会いから始まり、プランニングや

打合せに掛けた思いをお話していただきました照れ

コンセプトハウスはイベントだけではなく、こんな貴重な話も聞けますよビックリマーク

 

 

最後はみんなで笑顔!記念撮影ですニコニコ

 

 

次回は、7月9日(日曜日)開催 いたします。

テーマは“木工体験”です。

第3回は、ベンチを作成しますビックリマーク

 

事前のご予約が必要になりますが、お家づくりに関心があり、木工体験してみたいビックリマーク

という方は是非ご連絡下さい!!

 

以上、TAKEOでした。

 
 
 
 
 

 

ヘリンボーン♪

 

みなさん、こんにちは(*´ω`*)花

 

もう梅雨の時期ですね梅雨+あせる

ジメジメした天気が続くと気分も下がってダウンきてしまいますが

切り替えて今月も頑張りましょうがんばろー!!!

 

今回は今週末に見学会が行われる、北夕顔瀬のお家について

minamiから見所をご紹介させていただきます目キラキラキラキラ

 

みなさん、ヘリンボーンって知っていますかはてな

 

知っている方もいると思いますが、ちょっとだけ説明をひらめき電球

 

ヘリンボーンとは、ニシンの骨のような模様・柄のことをいいます魚の骨

日本では杉の葉に似ているということもあり、杉綾織ともいうそうですスギ花粉

模様も2種類あって左がヘリンボーン、右がフレンチヘリンボーンになりますひらめき電球

 

 

 

 

そしてなんとキラキラ今回ご紹介するお家は、いろんな床や壁などに

タイルと木材をヘリンボーン張りしているんですビックリマークビックリマーク

 

こちらをご覧下さい目!!

 

 

こちらは洗面台なのですが

なんと建具がヘリンボーン張りになっているんですΣビックリ

 

 

これはお客様から

 

「洗面はこんな感じにしたい」

 

という一言から形となったものなんですキラキラ目キラキラ

 

 

 

ヘリンボーン張りの建具は、キラキラ初の試みキラキラということもあり

 

まずスタッフみんなに相談していろんな提案をしてもらい、、、

建具の作り方を確認して、、、

こんな建具を本当に作れるのか、職人さんに教えてもらって、、、

それをもとに再度作り方を検討して、、、

作り方が決まったら次にお客様のイメージに合う木材をいろいろ調べて探して、、、

サンプルを取寄せて確認して、、、

 

このようにたくさんの時間をかけてこの建具は完成したのですクラッカー

 

 

ヘリンボーン張りは見ての通り施工がとても難しそうですよねあせる

 

やはり、職人さんが一枚一枚、調節しながら張っていくものなので

木だと反りがあったりしてぴったり納めるのがとても大変なんだそうです…んー

 

逆にこれは職人さんの腕の見せ所ともいえますね腕キラキラ

 

今回使用した材料も、材料の反りが強く

施工がかなり大変だったと聞いていたのですが

イメージ通り、綺麗に仕上げてくれた職人さんにはとても感謝していますうるるんキラキラキラキラ

 

これはぜひみなさんにも見学会場で実際に見て欲しいなあと思っていますビックリマーク