大阪・関西万博行ってきました!part2

大阪・関西万博の旅。

2日目はちょっと足をのばして京都へ新幹線ダッシュ

天気も良くて、京都散策日和でした紅葉

京都駅から祇園まで散策

京都駅を出てまっすぐ北へ歩くと、正面に現れるのが東本願寺。
街の中心にありながら、門をくぐった瞬間に空気が変わります。

御影堂や阿弥陀堂など、堂々とした木造建築は、何度見ても圧倒されるスケールキラキラ


ひとつ一つの柱の太さや梁の組み方、屋根の重なりの美しさは、まさに“構造がデザインになっている”建築です。
装飾を抑えながらも、木の存在感が力強く、時を経ても人を惹きつける理由がよくわかります。

東本願寺

そのまま、鴨川沿いを祇園に向かって北上し、約50分ほど歩いて、祇園に到着ランニング

京都の街並みってどこを歩いても整っていてキレイですよねぇキラキラ

鴨川沿いを散策

みんなヘトヘトになったところで、京都といえば抹茶!!

ということで抹茶パフェを食べましたパフェ

疲れた体にしみるぅ~照れ

抹茶パフェを食べている様子

↑へとへとになっているY田さん魂が抜ける

パフェで体力回復した後は、八坂神社へ。

八坂神社で参拝

主祭神の素戔嗚尊(すさのをのみこと)はあらゆる災いを祓う神様として信仰されており、

境内には数多くの神様をお祀りしてるとのこと。

商売繁盛にもご利益あるとのことなので、しっかりお参りしましたキラキラ

本殿の横には【美御前社】がありました桜

祭神が容姿端麗であったとの言い伝えから美容の神として信仰があつく、女性の参詣が多いそうです。
社前に湧き出るご神水「美容水」を肌に数滴つけると

身も心も綺麗になるという言い伝えがあるとのことなので…

美容水で身も心もきれいに

U崎さん、さっそくつけてみました!

U崎さんの今後が楽しみですラブラブ

祇園で昼食

八坂神社からほど近く。祇園にて、待ちに待った昼食です。

風情ある佇まい。

入口からお店へと続く小径の風情に、歩きながら心奪われます。

食事前ですが、すでに「来てよかった」と思えるほどです。

扉を開けた瞬間、目に飛び込んできた中庭があまりに見事で、

またひとつ感動が上書きされましたキラキラ

昼食会場の様子

最初の一杯は盃で乾杯。

小さく澄んだ器をそっと合わせる音が、訪れた日の思い出を一層特別にしてくれます。

器には京都の名所が描かれており、みんな異なる名所が。

岩手から訪れた私たちへの、さりげないお心配りのようにも感じられ、

胸がほころびましたラブラブ

お料理もおいしく、あたたかなサービスに心まで満たされた私たち。

胸がほぐれたまま、いよいよ目的の清水寺へ。

清水寺

万博もすごい人でしたが、清水寺への道のりは、それを超えるほどの人だかり!!

二寧坂付近

なんとかたどり着いた清水寺。

はじめてのメンバーもいたので、メジャーな観光地ですが

行けてよかったと思います神社

清水寺

清水寺は、舞台からの眺めももちろんですが、
長い参道を歩く時間そのものが「空間体験」になっているなぁと感じましたキラキラ


段階的に景色が開けていく構成は“ストーリーのある空間づくり”だと思いました。

京都の建築や街並みは、古くても新しい。
素材や光、人の動き方を大切にしているからこそ、今の私たちの暮らしにも響くのだと思います。

住まいにも素材の魅力や、家事動線、採光の取り方など意識して

取り入れていきたいなと感じました二重丸

次回、この旅の裏話!!

ご期待ください秘密

お客様の笑顔と共にー新しい命と、続いていくご縁ー

この間まで「毎日暑いなあ」と思っていたら、今週は一気に寒くなりましたね。

さて、本日はまた嬉しいお知らせです。

いつも何かと気にかけて頂いているOBのお客様が、今年生まれた

新しいご家族

を連れてきてくれました。

新しいご家族と

なんと、ばっちりカメラ目線ですよ!

私も初めましてハイハイでしたが、終始キャッキャ、にこにこしていて

大人がみんな癒されまくりですほんわか

その際に、一緒にお持ちいただいたのが、お客様のお家が出来るまでの過程を記録した

オリジナルアルバム

オリジナルアルバム

アルバムのタイトルも、サブタイトルもあって本格的。

みんなで回覧して隅から隅まで拝見しました。

アルバムを拝見

お客様に喜んでもらえるように、一生の住まいに満足してもらえるように

スタッフ一丸で取り組み、完成した結果…

こちらが思いもよらないほどの「想い」を返してくださいました。

今後も末永いお付き合いをしていけますようにキラキラ

以上、kannoがお伝えしましたにっこり

大阪・関西万博に行ってきました!part1

10月13日に【大阪・関西万博】が184日の会期を終えて閉幕しましたねダルマ
開幕直前の10月8日、一部スタッフで大阪・関西万博に行けることになり
私、オオシダもありがたいことに一緒に行ってきました

大阪・関西万博レポート鉛筆

近頃、盛岡の朝晩はすっかり冷えてきましたが

大阪は暑かった太陽

最高気温30度で、秋はほど遠い気候でしたキメてる

万博会場に着くと、大迫力の大屋根リングが!!!

テレビで見る印象より、圧倒的な大迫力でした目びっくりマーク

人は多かったですが、満員電車かのような人込みを想像していたので

思っていたより歩きやすかったですランニング

到着してすぐ、大屋根リングの上を半周ほど歩き、会場内を視察目

各国のパビリオンを見るだけでも十分に楽しめました♪

大阪・関西万博の様子

正直、万博に行く前はミャクミャクの魅力に気づくことができなかったのですが

帰るころには、すっかりミャクミャクの虜になっていました笑

一緒に行ったU崎さん・I川さんも、お土産ショップに夢中爆  笑

お土産ショップを探して、走り回ってましたうずまき

「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマの通り、

会場全体が“これからの暮らし方”を考えるヒントでいっぱいでした✨

印象に残ったのは、自然と調和する建築デザイン人の心地よさを大切にした空間づくり
光の取り入れ方や風の抜け方、素材の使い方など、住宅づくりにも通じるアイデアがたくさんありました。

また、サステナブルな素材や地域資源を活かした建築も多く、

「環境と人が共に豊かに暮らす」未来をリアルに感じることができました🌱

これからの家づくりにも、こうした視点を大切にしていきたいと思います。

万博のついでに…大阪と言えば道頓堀!

今回参加したメンバーは、道頓堀に行ったことがない!!…ということで

万博会場に行く前に、少し寄り道して道頓堀へたこ焼き

有名な戎橋で、不慣れな自撮り棒を使って全員で記念写真カメラ笑い

たこ焼きたこ焼きにビール生ビールが、おいしすぎるぅ~ラブラブ

トロトロで熱々のたこ焼き!これが大阪のたこ焼きかぁ~拍手

串揚げは一人10本!ぜったい食べれない!!と思いましたが

意外とペロッと食べちゃいましたよだれ

メガサイズのビールも、一瞬でした生ビール

次回は、大阪・関西万博の旅2日目

京都の様子をお伝えしたいと思います♪