大阪・関西万博行ってきました!番外編

ミャクミャクマンホール

時は出発前に戻ります。

何やらサンダルで歩いてくる人が…

え!?

社長!?

なんと、社長、出発前に痛風を発症ハッ

かなり歩く予定だけど大丈夫かなぁ・・・・

心配と不安を抱えてはじまった今回の旅。

ところが、そんな心配をよそに、サンダルでどんどん歩く社長ランニング

1日目は12キロ

2日目は13キロ

普段、こんなに歩かないのに、長距離を痛風の足で歩いた社長ランニング

足が痛いだろうに、スタッフを先導してガイドしてくれた社長ランニング

2日目の清水寺までの坂道。無心で突き進む社長ランニングダッシュ

万博も道頓堀も京都の建物も、もちろん印象に残るありがたい経験でしたが

社長の根性が1番すごいと思いましたキラキラ

テンションあがって買ったお土産は…

お土産ショップをまわりまくったU崎さん。

当然、お土産をあげた友達も喜ぶと思って意気揚々とミャクミャクをプレゼント。

「あ、あぁ…。ありがとう…」

やっぱり万博に行ったからこそわかるミャクミャクの魅力。

万博会場の感動…があるなぁと思いました二重丸

行く前はミャクミャクに興味なかったオオシダも

なんだか名残惜しくなってオンラインショップをのぞいたりして…笑

次は2030年!

サウジアラビアのリアドで開催の万博。

行けたら行ってみたいなぁ~ なんてすこーし思っているオオシダですキメてる

でもその前に!

小規模万博が2027年、横浜で開催されるそうですびっくりマーク

その名も、国際園芸博覧会【GREEN×EXPO 2027】

会期は2027年3月19日~9月26日

会場は神奈川県横浜市の旧上瀬谷通信施設。

花博としては1990年の大阪以来、約37年ぶりの開催となるそうです!

テーマは自然環境。

自然の大切さを学び、環境に優しい未来のライフスタイルについて考える花博となるようです。

大阪・関西万博の大屋根リングの木材も一部、GREEN×EXPOで再利用予定とのことです。

こちらの小規模ながらも、こちらの万博も楽しみですねキラキラ

大阪・関西万博に行ってきました!part1

10月13日に【大阪・関西万博】が184日の会期を終えて閉幕しましたねダルマ
開幕直前の10月8日、一部スタッフで大阪・関西万博に行けることになり
私、オオシダもありがたいことに一緒に行ってきました

大阪・関西万博レポート鉛筆

近頃、盛岡の朝晩はすっかり冷えてきましたが

大阪は暑かった太陽

最高気温30度で、秋はほど遠い気候でしたキメてる

万博会場に着くと、大迫力の大屋根リングが!!!

テレビで見る印象より、圧倒的な大迫力でした目びっくりマーク

人は多かったですが、満員電車かのような人込みを想像していたので

思っていたより歩きやすかったですランニング

到着してすぐ、大屋根リングの上を半周ほど歩き、会場内を視察目

各国のパビリオンを見るだけでも十分に楽しめました♪

大阪・関西万博の様子

正直、万博に行く前はミャクミャクの魅力に気づくことができなかったのですが

帰るころには、すっかりミャクミャクの虜になっていました笑

一緒に行ったU崎さん・I川さんも、お土産ショップに夢中爆  笑

お土産ショップを探して、走り回ってましたうずまき

「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマの通り、

会場全体が“これからの暮らし方”を考えるヒントでいっぱいでした✨

印象に残ったのは、自然と調和する建築デザイン人の心地よさを大切にした空間づくり
光の取り入れ方や風の抜け方、素材の使い方など、住宅づくりにも通じるアイデアがたくさんありました。

また、サステナブルな素材や地域資源を活かした建築も多く、

「環境と人が共に豊かに暮らす」未来をリアルに感じることができました🌱

これからの家づくりにも、こうした視点を大切にしていきたいと思います。

万博のついでに…大阪と言えば道頓堀!

今回参加したメンバーは、道頓堀に行ったことがない!!…ということで

万博会場に行く前に、少し寄り道して道頓堀へたこ焼き

有名な戎橋で、不慣れな自撮り棒を使って全員で記念写真カメラ笑い

たこ焼きたこ焼きにビール生ビールが、おいしすぎるぅ~ラブラブ

トロトロで熱々のたこ焼き!これが大阪のたこ焼きかぁ~拍手

串揚げは一人10本!ぜったい食べれない!!と思いましたが

意外とペロッと食べちゃいましたよだれ

メガサイズのビールも、一瞬でした生ビール

次回は、大阪・関西万博の旅2日目

京都の様子をお伝えしたいと思います♪